Skip to content

DIY住宅プロジェクト

住宅DIY・住宅リフォームのお役立ちブログ

  • 「ちょっとした隙間」は住宅DIY対応で!
  • DIYするメリット・デメリット
  • コレどうなってるの?家の壁の中の構造DIY向け参考3パターン
  • 住宅DIYが向いているインテリアもある
  • 住宅DIYで地図のない旅はしないこと
  • 住宅DIYにはパイプカッターは欠かせないかも
  • 住宅DIYをする際はゴミをどうするかを調べてから
  • 押し入れ改造!夢のドラえもん生活。
  • 最近DIYにものすごく興味がある
  • 節約で住宅DIYでも事前準備は省略しないように!

DIYで買うべきプロ仕様の道具3選

Posted on 2018年11月13日2018年12月17日 by Saya

PR|淡路市のリフォーム

暑い夏も終ってDIYには最適の季節になりました。暑さに負けて中断していた方も、これから何かを始めようとする方にも買っておくべき道具をご紹介します。

何はともあれまずは道具です。「DIY=自分でやる」と言えど道具が無くては始まりません。

そうは言えども、選ぶ基準や道具自体の種類は数限りなくあります。お店で聞くにも職人さんや、業者の方が通う様な道具屋さんはそもそも入りづらいし、何かおっかない。ホームセンターに行けども、品数多いけど店員さんが全然いない…。

正直なトコロ面倒くさいですよね。

なので、手っ取り早くこれだけはプロ仕様買っておくべき3点をご紹介。

充電式インパクトドライバー

最初に言いますがコレ高いです。

それでも買っていただきたいのは、今後のDIYライフを楽しめるかを大きく左右する道具だからです。

作業のなかで使う頻度がとても多く、性能が高くない物はネジが半分入った所で止まって抜く事も出来ないなんて事もあります。こんな状態になっては作業どころではなくなりますね。

オススメメーカーはマキタ、パナソニックです。

メジャー・コンベックス・スケール

呼び方は色々ありますが所謂巻尺です。

コレもとても良く使います。そして良く落としたり、目盛り部分をよく曲げます。結果的によく壊します。

100均でもよく売られていますが、強度以前に目盛りの精度が粗悪な物があります。

無くてはならない道具ですので、しっかりした物を選びましょう。

オススメメーカーはタジマです。

バール

コレはプロ仕様かどうかではなくて持ってないなら買っておくべき道具です。

そもそも上記の2つと比較して種類が豊富な道具ではありません。

長さは地面から腰ぐらいの物を選びましょう。基本的には金属の棒ですので重いですが、軽く扱い易い物も売られていますので実際に手に取って選びましょう。

オススメメーカーはバクマ、土牛。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post住宅DIYする際に床や壁の保護も忘れないように!
Next Post費用を低くしながら質のいいリフォームをする秘訣

最近の投稿

  • 家にある古い家具をノブや色などを変えて生まれ変わらせる
  • 住宅をDIYするメリット、デメリット
  • 住宅DIYをする時は必ず設計図を書く!本を見ながら
  • ちょっとした住宅DIYでも大いに役立つことがある
  • 自宅マンションを自分らしくアレンジ
  • 住宅DIYの用意を100円ショップで手軽にそろえる
  • 不便さを感じない住宅へと住宅DIYをするために
  • 住宅DIYでは手間を惜しまず仕上げ材を塗ろう
  • ペットを飼う人は住宅DIYは必須事項かも
  • だから私はDIYをする!DIYの3つの魅力!
  • 費用を低くしながら質のいいリフォームをする秘訣
  • DIYで買うべきプロ仕様の道具3選
  • 住宅DIYする際に床や壁の保護も忘れないように!
  • 住宅DIYを行うなら知識を身につけること
  • 住宅DIYのコツはできる範囲で行うこと
  • 住宅DIYで大切なこと、気をつけるべきことは?
  • DIYで作る楽しさと利便性
  • 古い一戸建ての貸家を徐々に自らリフォーム
  • ネットで自分向きの住宅DIYの事例写真を見つけて活かしたい
  • 節約と趣味にて、ちょこちょこと住宅DIYをする
  • 住宅DIYでも資材のカットはホームセンターでお願い

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme